熱く、厚く、温かく。

自動車コラム

女性ドライバー向け自動車のいろいろ

お悩みスッキリ 2025.08.20
女性ドライバー向け自動車のいろいろのアイキャッチ画像

自動車は免許さえあれば性別関係なく運転ができ、趣味の一つとして楽しめるカテゴリーです。今回のコラムでは、女性ドライバー向けに自動車にまつわるあれこれをご紹介いたします。万が一に向けた防犯対策やロードサービスなどの情報も紹介するので、ぜひご参考にしてください。

 

女性に人気のコンパクトカー&軽自動車ランキング

女性ドライバーに人気のあるコンパクトカーや軽自動車はどのような特徴があるのでしょうか。女性に人気のある自動車の種類やランキングについて紹介します。

【女性ドライバーに人気のある自動車の特徴】
・かわいいデザイン
・小さくて小回りが利く
・機能性や安全性能、収納面が充実している

そのほか、車両価格が安い自動車などは男女問わず人気があります。小回りの利く自動車であれば、買い物や通勤・通学のお迎えなどのワンシーンでも活躍でき、運転が苦になりにくいのかもしれません。

【女性に人気のある自動車のランキング】
〇コンパクトカー編
1位:ノート(日産)
2位:スイフト(スズキ)
3位:フィット(ホンダ)

〇軽自動車編
1位:ラパン(スズキ)
2位:ムーヴキャンパス(ダイハツ)
3位:タントオ(ダイハツ)

軽自動車であっても、最近の自動車は車内が広々としているだけでなく収納面も抜群といった点からもランキングの様子が伺えます。なによりデザインが可愛い自動車が大半を占めているので、ぜひどんな自動車に乗るか悩んでいる方はご参考にしてください。

ペーパードライバー卒業!運転への不安を克服するコツ

女性ドライバーのなかには、ペーパードライバーの方もいらっしゃるかもしれません。免許は取ったものの、なかなか運転する機会がなく数回運転した程度で気付けばゴールド免許になっている方もいることでしょう。ペーパードライバーを卒業するには「運転への不安」を克服するしかありません。

【克服するコツ】
・運転練習をする時間を確保する(運転に慣れている方を同乗させると安心です。)
・運転席に座ってレバーの位置などの確認をする(バックミラーやサイドミラーの位置調整をしておいたり、イメージトレーニングをしておいたりすると良いでしょう。)
・運転する距離や範囲を徐々に広げる(最初は自宅の近所をスタートし、違うタイミングでは狭い道にトライし、駐車の練習をする流れがおすすめです。)

運転への不安が克服できたら、ひとりでのドライブに挑戦しましょう。最初は怖いかもしれないので、近所の駐車しやすいスポットを選んで運転するだけでも大丈夫です。そこから徐々に慣れていけば、ペーパードライバーを脱せるかもしれません。

女性向けカー用品10選!かわいくて実用的なアイテム特集

カー用品は、近年便利グッズが多くあり機能性や利便性だけでなくデザイン性に優れたものもあります。女性ドライバーにおすすめのかわいくて実用的なアイテムをご紹介します。

【おすすめアイテム10選】
1.車用収納ポケット(Ailiner):助手席から運転席にかけて紐で繋げられる収納ポケットです。車内の収納スペースだけでなく、空間収納も活用すると便利です。
2.傘収納ケース(CARESTAR):助手席に取り付けできる長傘を収納できる袋です。車内に収納できる場所があるとストレスも軽減できます。
3.プラズマクラスターイオン発生機(SHARP):自動車用のプラズマクラスターイオン発生機です。車内の空気を綺麗にしてくれます。
4.車用傘式サンシェード(Lamicall):近年では、折り畳み傘式のサンシェードがあります。収納スペースを確保して車内に置けるので便利です。
5.クリップ式眼鏡ホルダー(HUACHENG):サングラスや車用の眼鏡を取り付けられるホルダーです。眼鏡ケースが不要なだけでなく紛失する可能性が低いのでおすすめです。
6.ハンドルカバー(BONFORM):ハンドルを自分好みの色合いや柄に変えられます。ハンドルカバーのほか、クッションやシートカバーなども変えられるのでおすすめです。
7.ネッククッション(りぶはあと):ヘッドレストに取り付けられるネッククッションです。可愛いだけでなく、仮眠をとりたいシーンなどで活躍します。
8.スタッキング トランクカーゴ(GORDON MILLER):車内で使えるおしゃれな収納ケースです。ラゲッジスペースに置けるので、車内で使うものや買った物を収納できます。
9.クルマ用フレグランス(NatureLabStore):おしゃれで可愛い芳香剤が近年多くあります。置き型のものだけでなく、エアコンの吹き出し口に取り付けられるものもあるので、おしゃれかつ便利に活用したい方におすすめです。
10.車載用冷蔵庫(PowerArQ):冷たい飲み物や冷蔵品を購入したときに活用できる車載用の冷蔵庫もおすすめです。デザインもマットなカラーリングでおしゃれです。

痒いところに手が届くようなアイテムが多くあるので、もし「これ便利!」「かわいいから使いたい!」と思ったら、カー用品店やインターネットなどでお探しください。

女性ドライバーのための防犯対策|ひとりドライブで気をつけたいこと

女性ドライバーが安心してドライブを楽しむために気をつけた方がよいポイントがあります。具体的に紹介するので、ぜひご参考にしてください。

【防犯対策】
1.車内に貴重品を置きっぱなしにしない:車にすぐ戻るからといって安易に貴重品や大切なものを置かないようにしましょう。車上荒らしの原因となります。
2.ドアロックをする:車種によっては、自動ロックがかかる車両もありますが、基本的には運転をする前にドアロックをすると安心です。外部から部外者の侵入を予防できます。
3.安全な駐車場を利用する:監視カメラが設置してある場所、人通りが多少ある場所などがおすすめです。
4.安全なルートを検討する:事故多発地点を避けたり、治安の悪い場所を避けたりしましょう。
5.ドライバー間のコミュニケーションを見直す:ウインカー、ハザードランプ、ハンズアップなどのドライバー間で使うコミュニケーションを活用しましょう。しっかり合図を送って意思疎通を図ることでトラブルを防げます。
6.ドライブレコーダーを活用する:車載や後ろに追加すると安心です。事件の証拠になるので大切でしょう。

これらの点に気をつけておくことで、ひとりで運転しているときも安心です。自衛をして事件に遭わない・巻き込まれないように注意しましょう。

万が一に備える!JAF・ロードサービスの使い方&選び方

JAFは、利用申請しておくといざという時に安心です。

【JAFとは】
・日本自動車連盟(JAF):日本国内の自動車ユーザーをサポートする団体
・役割:自動車のメンテナンス・緊急時のロードサービス・交通安全啓発活動など
・会費:有(非会員でもサービスは受けられる)
・緊急サポートサービス:全国どこでも24時間365日対応している

日本全国のユーザーをサポートしてくれるので安心です。具体的には以下のようなロードサービスを受けられます。

【対応してもらえるサービス】
・バッテリー上がりの対応
・タイヤ交換
・ガス欠時の燃料補給
・鍵の閉じ込み解錠
・車両のレッカー移動

車を運転するときは、JAFなどの利用も検討しておくことで安心できます。自動車が故障したときでも利用できるので、ご検討ください。

まとめ:女性ドライバーもカーライフを楽しもう!

今回のコラムでは、女性ドライバーに向けて自動車のいろいろについて紹介しました。カーグッズや人気の自動車などを含め、女性ドライバーにとってちょっとした手助けになれば幸いです。また安心してドライブを楽しむためにも、防犯対策やJAFに登録するなどが大切です。ぜひ、カーライフを安心安全に楽しみましょう。

中古車在庫ページへのリンクバナー

お問い合せはこちらから。まずは気軽にご連絡下さい!

お問い合わせはこちら